【リーダブルコード要約】第1部 表面上の改善
プログラミングを始めた頃にリーダブルコードを読んだのですが、当時ではあまり理解ができていなかったため、改めて読み返してみました。 今読み返してみるととても参考になる情報ばかりだったので、要約としてざっくりまとめたいと思い…
プログラミングを始めた頃にリーダブルコードを読んだのですが、当時ではあまり理解ができていなかったため、改めて読み返してみました。 今読み返してみるととても参考になる情報ばかりだったので、要約としてざっくりまとめたいと思い…
以前の記事で紹介した「実務で使うGitコマンド」は発表用に内容を少なめにしたので、今回は一覧としてGitコマンドを改めて紹介します。 コマンドごとに記事も書いていくので、この記事も適宜更新していこうと思います。 よく使う…
今月で実務が半年目になりました! 就職してからはRailsを使っているのですが、スクールでPHPを勉強していた自分がどのようにRailsの勉強をしたのか書いていきたいと思います。 なので、今回は初学者の人や他の言語を少し…
私ごとですが、令和元年の5月からエンジニアとして就職することができました! 細かくいうと5月からアルバイトで6月から正社員です!! 勉強を始めたのは11月からなので、だいたい6ヶ月かかりました。 前職が船員で平成31年1…
今回はタイトルの通りCentOS7で仮想環境を構築したので、その過程を記録していきます。 ただし仮想サーバーを作っただけで中身はまっさらなので、必要なソフトウェアは今後入れていきたいと思います! 今回は以下の記事を元に進…
皆さんはHTML/CSSの学習はどのように行いましたか? 僕の学習の基盤はスクールでのカリキュラムに沿ったもになりますが、以下の流れが自分がやってきた内容となります! progateでレッスンの周回 参考書を周回 Web…
H30年12月からH30年4月の期間に、「QUELCODE」というこうやんさんが運営しているプログラミングスクールに通っていました。 実際にこのスクールで勉強していた僕の感想など参考にしていただけたら幸いです。 KAKE…